2011年10月12日水曜日

山男の独り言シリーズー大朝日岳・蔵王熊野岳



今日は。久々の投稿です。今回は素晴らしい天気に恵まれ良い紅葉風景を切り取ってまいりました。

9月は剣岳、飯豊山が台風で中止、昨年途中で撤退した鳥海山も今回は9合目まで登ったところで初冠雪と岩場での着氷で危険となりまたしても撤退!

更に翌日の月山では横殴りの霰と強風の中、白い世界を彷徨ったような感じで散々でした。

山形県の朝日連峰の最高峰大朝日岳は左側の一番高い山で標高1870mです。

 
続いて小朝日岳1647mの紅葉風景。頂上から紅葉前線が下って全山紅葉で素晴らしい光景でした。

この撮影場所は頂上を極めたあと150mくらい下って
振り返って見たところです。山の南西側なので色彩が大変鮮やかで晴天に紅葉が映えておりました。









更に尾根を歩きますとまた素晴らしい紅葉が目に飛び込んでまいります。こんな所で寝転んでいられれば最高ですね。

しかしこの山は長くて深いところで今回も下山までほぼ半日の行程、朝4時50分に出発し戻ったのが
夕方4時22分で結構大変なのです。

とはいえこんな所は歩いていてもルンルン気分で実に楽しいものです。




  
次に赤と黄色と緑と橙色、おまけにダケ樺の幹の白、実に見事であります。日本の秋をとくとご覧あれ。











                             

最後は翌日の蔵王連峰刈田岳近くの駐車場から一寸歩いた場所からの「お釜」の風景。

火口湖がエメラルドグリーンで実に綺麗です。
ここから最高峰の熊野岳まで約40分ですが熊野岳側から湖面を見るとコバルトブルーに見えます。

見事な景色ではありましたがここは風が強い有名な場所!当日もカバーなしでは耳が痛い状態で撮影も大変でした。部屋で眺めてみてみるといいですね!

というわけで今回はおしまいです。

1 件のコメント:

  1. 芹澤さん

    すばらし~い
    こんなに晴れたのは今年初めてですかね。
    紅葉が山肌を駆け上がっていくみたいですね。
    エメラルドグリーンの火口湖も神秘的です。

    いいものを見させていただきました。
    百名山も残り僅かですが、次の計画も楽しみです。

    返信削除

春日井さんを偲んでのお花見

 Y2会の皆様へ 過日お知らせしました通り「春日井さんを偲ぶ」 という趣旨で桜の咲いた大岡川プロムナードを 散策したいと思います。 日時: 4月3日(木) 11時(京急線「南太田駅」改札口に集合)     大岡川プロムナードを観桜を兼ねて散策、     関内の「登良屋」にて春日井...