単身赴任の私をセンターに座らせてくれる優しい皆さんです!
小名浜港が近いここでは、新鮮な魚もウリです。
「さぁ飲むぞ!」と気合十分の横山さん
こちらの皆さんも盛り上がっています。
鯛の尾頭の前でも「はい、乾杯~ィ!」
仲居さんの「せっちゃん」にも配慮を忘れない名幹事です。
この方も「せっちゃん」を優しくエスコート。これからフラダンスショーの見学です。


やっぱりこれがなくっちゃ! 迷わず舞台に駆け上がり、フラダンスの指導を受ける幹事

フラダンスに満足した一行は、江戸時代にタイムスリップしたような露天風呂「与市」へ。ここでは、障子に映る影絵踊りの余興が演じられていました。カメラを持っていかなかったので、お見せできないのが残念。
露天風呂を出た後は、蕎麦処で焼き味噌を肴に地酒「又兵衛」を飲みながらの二次会。ここでも話しは尽きず、秋の夜の宴会は延々と続くのでした。
そして夜も更け、とうとう私の帰る時間となりました。皆さん、玄関まで送ってくれて、後ろ髪を引かれる思いで、小名浜の一人住まいに向かいました。皆さん、楽しい時間をありがとうございました。今日いただいたエネルギーで年内は頑張れそうです。
感謝感謝! (おしまい)


スタートは五色沼入口近くの毘沙門沼です。
このような林のなかを歩いていきます。
所々に川が流れ、マイナスイオン充分です。
竜沼です。なるほど竜が住んでいそうな雰囲気も・・・。
瑠璃沼です。青色の表現も様々ですね。
青沼です。薄が秋を感じさせてくれました。
最後は柳沼です。裏磐梯高原駅に着きました。
こんなレトロなバスが五色沼入口と裏磐梯高原駅を往復しています。赤色使用禁止のエリアのようで、セブンイレブンの看板も郵便局の〒マークも茶色で装飾されていました。