2010年10月26日火曜日

草紅葉の苗場山

雨に煙る苗場山および小松原湿原散策の巻。

今月9,10と1泊2日 で苗場山とその北に広がる小松原湿原(ガイドによれば尾瀬湿原の規模と同等とか)に出かけました。新幹線で越後湯沢駅で下車し手配された小型バスで総勢20名で登山口である和田小屋まで約40分の移動となります。曇天でそのうちに降ってきそうな怪しい雲行きです。

和田小屋で登山準備しておりますとどんよりした雲間からとうとう雨が!止むえずレインウエアーを着装してしとしとそぼ降る雨の中言葉少なく歩き始めました。休憩を入れて約5時間、頂上の山頂ヒュッテに
到着しました。

しかし初日は雲とガスで周囲が分からずひたすら山小屋を目指し歩き続けるのみとなりました。
以下の画像は全て翌日のものです。前日の強い風雨も影を潜め高曇りの天気ながら予報は雨。
今のうちにとばかりシャッターを切りました。遠景は上州の山々。時刻は朝の6時。















手前は熊笹ですが高層湿原が苗場山の山頂付近には広がっています。高度はおよそ2100m。
















方向を西の方に向けると新潟・長野の県境の山々が見えています。中央に高く見えているのが妙高山。
手前の湿原、池塘と濡れた木道が目に入ります。











更に北に目を向けると遥か向こうにも湿原が広がっています。新潟の津南の方向になります。











苗場の山頂ヒュッテを出て北側の小松原湿原を延々と9時間歩いたのですが見晴らしがあったのは約2時間程度で 途中から雨がまた降り出してガスの中を黙々と歩いたのでした。その一場面がこの写真で滑りやすい木道が続く中、草紅葉霧の湿原が雨に
煙っています。池のように見えるのは池塘です。

やや幻想的な風景ですね。幸にして強い雨でないのはラッキーでした。湿原を抜けて林道に出て暫くしたら強い雨に変わって行き傘を片手に下山しました。

下山後の入浴は越後湯沢駅構内に隣接の温泉にて疲れを癒したのです。帰りは新幹線なのでバスと違って楽でいいなと思いつつ家路を急いだのでありました。おしまい!

2010年10月24日日曜日

アジのタタキで一杯(?)

奄美では記録的な豪雨に見舞われ、すっきりした秋晴れが遠ざかっていた1週間でしたが、週末にやっと晴れ間がもどってきました。

マリーナ前にて
晴れ間を待ち焦がれたY2釣り会の面々が、久し振りの大漁を夢見ながら平塚駅に集結しました。この日は「好天なるも波高し」との予報。強風になると出航も危うくなるので心配しましたが、何とか大丈夫とのことで一安心。矢崎さんの車で「片倉ボートマリーナ」へ直行。

8:00 釣る気満々。いざ出航です。

Y2釣り会の面々
今日の狙いは、矢崎キャプテンの機転でまず「カワハギ」を狙いに行きます。場所は湘南海岸 エボシ岩の東側です。相模川の河口から湘南海岸に出るのですが、海には白波が。ただうねりは小さいので、大丈夫。

ポイントに着くと黙々と仕掛けづくり。およそ1年ぶりのカワハギ釣りに、「錘は?天秤はいるの?」といった会話が飛び交います。アサリを付け第1投。
25mほどの海底をサグル。1匹目はキャプテン矢崎さんにきました。まずまずの型です。「魚はいるぞー」っと。一気に全員気合いが入る。しかし、餌だけがむなしく無くなり、小林さんと高橋さん(フグが釣れました)のボヤキがコダマする。
キャプテン矢崎、お構いなく2匹目を釣り上げる。その後、余裕で3匹目、イシダイ5匹を釣り上げた後は、やさしいアドバイス 「ハタコシさん、ちょこっと上げて、ピタッと止める。」っと秘伝の技を伝授いただきました。直後にビシッとアタリがとれました。待望のカワハギちゃん、「いらっしゃ~~い」。

スルドい眼差しを送るキャプテン矢崎さん
そろそろ、次の獲物「アジ、サバ」狙いに場所を移動する時間が迫ってきました。1枚はあげるぞ~っと小林さん、粘る。オッお~~、重い。やっときたよ~。(小林さんオメデトウございます)

キャプテンの「最後の1投で~~す」の声に合わせ、仕掛けを投げ込む。仕掛けが底に着く間もなく、グッ喰いこむ。ハタコシさん2匹目。(やったー)

カワハギ(6枚Get)が終了。エボシ岩の西側に移動し、アジ・サバを狙う。

道具を購入し、初のアジ・サバに挑戦(伊藤さん)
1:30の終了までコマセをユッサ、ユッサと根気よく撒き続ける。波も小さくなり遠くには冨士山が薄青く日本画を観るごとく。こんな景色を楽しめるのも海の上での特権ですね。
ここでの釣果は、ソーダカツオ・サバ・ホウボウでした。エボシのアジは週休2日で、この日はお休みしてました。
そこそこの釣果に満足の面々は、予定どうり片倉ボートマリーナに帰港。第一部は完結しました。

獲物を手にハイポーズ、カシャッ。
【今日の釣果】
竿頭 矢崎さん カワハギ(3)、イシダイ(5)、ソーダガツオ(1)、サバ(8)、ホウボウ(1)
竿2 ハタコシさん カワハギ(2)、サバ(3)
竿3 小林さん カワハギ(1)、サバ(2)
竿4 高橋さん サバ(1)、ホウボウ(1)、ふぐ(1)
竿5 伊藤さん サバ(2)


「漁や」さんでの宴
この後、辻堂で横山さんをピックアップし第二部の開宴です。

お店は辻堂の名店「漁や」さんです。
釣ったお魚は店長の包丁で豪華な刺身の盛り合わせ(カワハギの肝和え、ホウボウの刺身、ソーダガツオの刺身)、フライ(肉厚のサバのホクホクとした身がタルタルソースにからみます)、塩焼き(イシダイ)に変身。サバのお刺身、これは絶品です。(塩で1時間ほど寝かし、酢で洗い薄くおろします。手がかかっていますが、釣りたてでないと味わえない逸品です)こんな絶妙なお手並みに皆さんの舌鼓はもうっ鳴り止みません。(店長ごちそう様でした)




今年も新メンバーの伊藤さんを交え楽しく釣り、おいしくイタダキました。湘南の海に大感謝です。また、一緒にご相伴に与った皆様にも御礼申し上げます。

来年もY2釣り会を盛り立てて下さいますようお願いいたします。

釣り会メンバーも一層腕を磨き、おいしいお魚をGetしたいと思います。
来年もご贔屓に願います。





カワハギ・ホウボウ・ソーダカツオの豪華お造り


カワハギの中骨とニンニクのから揚げ

サバのフライ

サバの刺身

イシダイの塩焼き

2010年10月21日木曜日

10月のハッピーバースデイ

10月生まれの方は水野さんただ一人でした(塚原さんが10月生まれだったらごめんなさい)。皆さん、水野さんのためにハッピーバースデイの大合唱をお願いします。いいですか~、はい、「♪♪Happy Birthday 水野san ♪♪・・・・・・・・・」。


水野さんの性格判断をインターネットで探してみました。

<性格>
品のいい穏やかさの奥に、人の心を鋭く見抜く洞察力を備えたあなた。何でもよくわかっている人ですが、奥ゆかしい性格ですから、そんなところはおくびにもだしません。いわゆる「能ある鷹は爪を隠す」タイプと言えます。また、意外と体力があって、徹夜なんてとても無理そうに見えますが、やってみれぱ誰よりも元気に朝を迎える…。そんな一面を持っています。

<恋愛>
奥ゆかしいあなただけに一見奥手に見えますが、恋愛願望はかなり強めで、意外と手が早い人です。ステキな人を見かけると、友人などを出し抜いて誰よりも先にアタックするでしょう。ただ、いったん交際が始まったり、ゴールインすると、本来の奥ゆかしさを取り戻し、リーダーシップを相手に渡して悠然と構えていることが多いようです。

<相性のいい人>
落ち着いた人、誠実な異性、切れ者の上司や先輩、蛾座のB型。

<相性の悪い人>
騒々しい人、気まぐれな異性、約束を守れない人、魚座の人(え~っ?私は魚座です)。

水野さん、いかがでしょうか?当たっていますか?秋本番をお楽しみください。

2010年10月18日月曜日

OTODAMA 野外ライブの模様

10月17日(日)にここ湘南国際村でOTODAMA野外ライブが行われました。
その様子をお伝えします。
例によってY2会とは何の関係もない私事の話題です。

ホームページはこちらです。(http://www.foreststudio.jp/top.html

OTODAMAメッセージ
「緑豊かな緑陰滞在型の国際交流・研修研究拠点として、三浦半島の中央部に位置する「湘南国際村」。その湘南国際村の「BC地区(面積112.75ヘクタール)」と呼ばれているエリアが、「緑の再生・保全と、自然環境を活かした活用」を行うエリアとなり、「めぐりの森」として生まれ変わりました。
現況は、造成跡地で植生回復の途上にある土地、かつて炭焼きも行われた雑木林がそのまま残っている土地などが混在している一方、大楠山散策などへの道路も通っています。
「OTODAMA FOREST STUDIO」はその「めぐりの森」にて開催され、そして、「OTODAMAの森」は、その「めぐりの森」の一部で11月13日に開催予定の「植樹祭」にて、誕生します。」


今回の野外ライブもこうした活動の一環のようです。
日曜の朝から大型バスが次々と入ってきます。普段は静かな村の中が人の洪水です。


ライブは午後1時に始まりました。
私は、ご近所の皆さんと2時過ぎに会場に入りました。(村の住民には無料券が配られました)
野外ライブですので、ご覧のとおりの有様です。どれくらいの人が集まっていたのか分りませんが、2,000人くらいかと思われます。
野外ライブ会場の様子


私は小田和正がお目当てですが、若者にはチャラとかキマグレンが人気です。
秋色に染まる空の下の野外ライブは開放的で素敵でした。小田和正は還暦とは思えない透き通った高音で「キラキラ」などお馴染みのナンバーを歌いました。最近涙腺がゆるんでいるので、不覚にも涙が頬をつたいます。(感傷的な気持ちも多少ありますが)


当日の出演者
会場への途中にはこんな看板も


入場者にはこんなバンドが


子供たちも友達を誘って、それなりに楽しんでいました。
(夜は何故か7人も我が家に集まり、大宴会となりました)

木曽駒・空木岳縦走記録その2


昨日は入力を失念しタイトルなしの画像を送っちゃいました。さてその続きです。

この前日は累積高度が上下でそれぞれ1000mくらいのアップダウンを繰り返しながら木曽殿山荘に約10時間かけてなんとかたどり着きました。

本日はいよいよメインイベントの空木岳登頂です。
夜明け前の5時半過ぎの山荘脇のショットです。
左側の雲海の上には八ヶ岳の山並みが見えています。






一寸上り始めて南西側を見ると朝靄に包まれた中に
悠然として長大な頂上を見せる百名山の一座恵那山がはっきり確認できます。












どんどん登って頂上には1時間半強でたどり着き360度の景観を愉しみましたが昨日掲載した木曽御嶽山、遠くには加賀白山、笠ヶ岳、北アルプスの槍・穂高、浅間山、木曽駒ケ岳、宝剣岳、八ヶ岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳、南アルプスの山々、富士山などざっと数えて20座強の百名山が展望できました。

但し画像では少し映像が小さくなりすぎ一寸つまらないので報告だけにいたしますがとにかく素晴らしい眺めでありました。

この画像はその頂上から約100mほど降りた所から頂上を振り返った所です。



それから暫くおりてきますと又々素晴らしい光景に出くわしました。

雲の下は駒ヶ根市、伊那市になるのですがその伊那谷を囲みこむようにして丁度雲が晴れて南アルプスが聳え立っているのがよく見えるのですよ。

左の3角の一番高いのが北岳、その右の右上りの長い尾根を見せているのが間ノ岳、一寸間を置いて塩見岳、ずっと右端に高く見えているのが悪沢岳で
3000m級の南アルプスがその美しい姿を余すことなく見せていました



それから暫く降りてゆくと今度は山上の日本庭園!に出くわしました。空木岳は花崗岩をベースにしているため風雨に浸食されこんな所を作ってしまったのですね。
細かく砕けた花崗岩の白い粒の間にウラシマツツジが真紅になって紅葉しその周りを這松の緑が囲んで自然が創造した素晴らしい庭園でありました。
こんな風景を楽しんだ後が結構大変で、8時間半の日程をなんとかこなし下山後、早太郎温泉に浸かり
無事自宅に帰還しましたが疲れたー!



2010年10月17日日曜日

左は宝剣岳、この下は木曽の御岳山



左は八ヶ岳、下は木曽駒ケ岳と宝剣岳






左がウラシマツツジの紅葉です。
木曽駒ガ岳と空木岳縦走時の画像その1です。
9月末から2泊3日で出かけた時のものです。画像をお楽しみ下さい。



2010年10月14日木曜日

第12回 Y2ゴルフコンペ (Yカップ-12) 観戦記

今年最後のY2ゴルフ会のコンペは、秋の気配が色濃く漂う、箱根の玄関口 湯本で行われました。会場は「小田原湯本カントリークラブ」。箱根の山懐といった趣のコースです。中津川CCのように山間の斜面を巧みに利用したコースです。

前回優勝の高橋さんからカップの返還
例によってスタート前に、前優勝者(高橋さん)から優勝カップの返還です。10名の参加者のスナップです。(西澤さんは久し振りのご参加でしたが、OUTのみのプレーとなりました。)

成績は前回優勝の高橋さんがブービーメーカーに転落するというハンディ戦の洗礼を浴びました。初参加の木野戸さんは沈着冷静なプレー。正確なアイアンショットでネットスコアーではトップでしたが、規約により準優勝となりました。
そして、栄えある優勝は夏場に地力を蓄え、この日に備えた岩瀬さんでした。前月埼玉のコース(岡本綾子の監修した池の多いコース)で120台だったとのことですが、この日はショット・パットともに好調で好スコアーにつながりました。本人も大満足の成績でした。

初優勝にご満足の岩瀬さん
左に引っ掛けているとは?
(岩瀬さんの力強いスィング)
初参加で準優勝の木野戸さん
Yカップ-12 成績表

いつものように表彰式を行った後、小田原に移動しての2次会・3次会となりました。
(御手洗さんは、奥様と千石原に秋を見つけに・・・・)

御手洗さんは我々を送り、千石原へと・・・
これで、本年のゴルフ会は全ての日程を消化しました。はじめて行ったバスツアーコンペも大好評で、来年も引き続き行われるようです。
Y2ゴルフ会員の方々におかれましては、1年間積極的にご参加いただきありがとうございました。6月に幹事を坂本さんに交替していただき、全く雨に祟られることが無くなりましたことは誠に喜ぶべきことでした。
坂本幹事、ありがとうございました。
次年度も面白い企画、よろしくお願いします。

2010年10月11日月曜日

長崎はァ~♪ 今日も雨ェ~だァった♪~

博多は5年ぶり(?)になりますか。今年は東京と同じで夏の暑さが話題になりました。それでも10月の声を聞けば、さすがに秋風が爽やかに吹き抜けます。そして、寒さとともに玄界灘の魚にも脂がのってきます。

割烹「よし田」にて(前夜祭)
右の写真は割烹「よし田」にて行われました、C2ゴルフ同好会の前夜祭のスナップです。まずはいかの刺身、ゲソはから揚げにして塩で戴きました。その後は次々に登場する玄界灘の新鮮な海の幸に、沼田さん舌好調。坂本さんは前日の飲み過ぎがたたり借りてきた猫のようでした。(噂では自分の泊っているホテルを失念したとの事ですが、よくご無事でした)
お酒は、口あけのビール、松茸の土瓶蒸し、博多の地酒(銘柄は?)、焼酎(勿論、芋)と飲み干しました。夜はまた又、カウント3で眠りに落ちました。
ししぶ駅から海岸に向かって歩くと門柱です


写真は、名門”古賀ゴルフクラブ”の門柱前でポーズをとっているところです。
JRししぶ駅から徒歩7分、博多からししぶ駅までは30分ほどですので、夢のような近さです。

成績は表のとおりでした。

名門にねじ伏せられました
 上田治の設計。1打目は一見広々としたフェアウェイ、気持ち良く打ち出せるように見えます。しかし、ボールのところに行ってみると、フェアウェイバンカーの中に入っていたり、張り出した松の枝で2打目がまっすぐ打てなかったりと、進むに従って難しくなっていきます。勿論曲げたりすると、出すだけ。欲をかくと松林の中でキンコンカン。Par4で10打打ってしまいました。
それでも、挑戦意欲を掻き立てるすばらしいコースでした。(大満足)

ふぐの名店「志ら石」にて
夜は榛葉さん、四宮さんと3人で水炊きの名店「長野」に行こうということになりました。コンペのパーティーで既に潤滑油を入れていましたので、意気揚々とタクシーで横付け。しかし、予約客で一杯と門前払いです。こんな時に頼れる榛葉さん、すかさず電話で「志ら石」に。メニューは水炊きからふぐに変わりましたが、シーズンにはいった「ふぐ」はコリコリと歯ごたえがあり、雑炊までたっぷりと味わいました。勿論、生ビール+日本酒(ヒレ酒)+焼酎(芋)の3点セット付きです。

何ともレトロな看板
その後は”BACK STAGE”へ。
バーボンを飲みながら、生のJazz演奏に酔いしれました。翌日、井手さんとの会話でこの店は井手さんの馴染みの場所、支配人とも何十年来の懇意だったことが判明しました。こんな偶然ってあるんですね。この夜はサックスの競演。テナー、アルトにめずらしいソプラノの3種類の音色を楽しみました。


翌日は、博多でレンタカー(ホンダのFIT)を調達。唐津を経由して井手さんの待つ長崎へ出発しました。唐津では美しい”唐津城”を見学、唐津くんちの曳山を見てきました。14台の曳山が清々と並んだ館内で、町廻りなどの映像をビデオで鑑賞しました。車に戻っても鉦の音が耳について、しばらくチンチン鳴っていました。

唐津城をバックにパチリ
平和祈念像の前で

唐津を後にして、高速を一路長崎へ。1時間ちょっとでもう長崎です。井手さんは既にホテルに向かっているとの事。気になりながらもまずは原爆記念館を訪れました。原爆投下の中心地(池)などを足早に見学して、井手さんの待つホテルに直行。今回の旅の目的でもあった、井手さんとの再会を果たしました。

時間は2時近くでしたが、昼食抜きで見学してきたので、それを見抜いた井手さんがすかさず「チャンポン食べましょう」と誘って下さいました。(この一言に麗子さんは大感激。実は平和公園で新地中華街のチャンポンが食べたいと言っていたのです。井手さんありがとうございました。本当においしかったです。)


公家風のいでたち
腹ごしらえもでき、落ち着いたところで、長崎見物に(”さるく”と言うそうです)。町はあちこちでくんちの囃子(「しゃぎり」というそうです)が鳴り響いています。その年の当番に当たった町を踊り町(おどりちょう)といい、7年に一度、踊り町が回ってくるそうです。六つの踊り町が「庭先回り」で出し物を披露し、市民や見物客を楽しませていました。




八坂町の山車
上の写真は、馬町の本踊り。”華”振りまいての庭先回り(旧市街の各企業や民家の入り口前(庭先)でだしものの一部を披露する)の様子です。この日は長崎くんち中日。(3日間の真ん中)町毎に踊り方も異なるそうです。また、寄付の額により踊りの長さも違うようで、見ていると大店の前では何フレーズも踊っていました。
山車を回転させるところ
次の写真は八坂町の川船で、庭先回りをしているところです。川船は引き回し(回転させる)が素早いとのこと、雨で濡れた石畳の上をギシガシと回していました。曳き手がすべって押しつぶされるのではと、スリル満点でした。この他龍町の龍踊りや銅座町の南蛮船を見ました。(その都度、井手さんが時間を計って見れる辻に連れて行ってくれましたので、タイミング良く絶好のポジションで見ることが出来ました。)


出島を見た後オランダ坂を登りグラバー園へ。下の写真はグラバー園の中のひとつオルト住宅(長崎に残る石造りの洋風住宅の中で最も大きいものが旧オルト住宅。港に向かって突き出た切妻づくりのポーチ、 広いベランダを支える天草石が立ち並ぶ見事な景観、 車寄せの噴水など、当時の職人の技術の高さを感じさせます。大浦天主堂、旧グラバー住宅を手がけた小山秀(こやまひで)によって施工されたこの華麗な建物は、今から140年近くも前に建てられたもので、重要文化財に指定されています。)


オルト住宅前のベンチにて
井手さんのおしゃれなポーズがマッチしています。



料亭「花月」(写真を撮っただけ)





街はすでに灯りがともり、そろそろノドも渇いてきました。

(この日は18千歩近く歩きました。それもオランダ坂などいくつもの坂道を登り下り)





 井手さんは”餃子のタレ”を”ゆずのタレ”と言ってはかけていましたが、本当は”ゆず胡椒”を餃子につけたかったようです。(2軒目のこの頃には、もう酔いもだいぶ回っていましたので)



井手さんがビールで、
麗子さんがお酒ですか?
何か変ですね


 3軒目は、ボブ(?)の立ち飲み居酒屋で〆です。

”餃子のタレ”(左)と”ゆず胡椒”(右)

高速フェリー(後ろは島原、雲仙岳は雲の中)






最終日は長崎を後に、島原から高速フェリー(目にも止まらぬ速さが自慢らしいです。確かに島原から熊本まで30分です)で熊本へ。






熊本城
熊本城は石垣が見ごたえがありました。昔訪れた時は修復中で石垣しか見られませんでしたが、それでも感動して帰ったのを思い出します。




阿蘇の秋景色
帰りの飛行機の時間を気にしながら、ナビで阿蘇山火口をセット。
朝の天気予報では熊本は雨の予報だったのに、嬉しい誤算。写真のように澄んだ秋空に阿蘇の雄大な大地が広がっていました。



火口付近はガスがでていました。警報はレベル2で火口を覗けるくらい近くまで行くことが出来ました。

340㎞以上におよぶ九州縦断(福岡~佐賀~長崎~熊本)の旅も終幕。
火口からはガスが出ています。
今回も様々な人々と交流し、いろいろな食材、お酒を賞味し、歴史の跡をたどるという、楽しい充実の旅となりました。次の計画を話し合いながら機内に。羽田は土砂降りの雨。11時に帰宅すると、すぐ翌日になってしまいました。

おやすみなさいムムムーネムイッ。

阿蘇に別れを告げる

街歩き(第三段) 関内編

 Y2会の皆様へ 一気に秋めいて来ました。 皆様いかがお過ごしですか? さて、今年最後のY2会イベントの開催ご案内です。 企画は春日井さんによる横浜シリーズの最終版となります。 下記の要領で実施しますので、奮ってご参加ください。 参加の可否はいつものように、メールにてお願いします...