2011年8月27日土曜日

「山男の独り言」シリーズ 笠が岳の巻





さて8月の第2弾!今回は今夏の最高の天候に当たりました。山小屋でもこんな天気は今年初めてだと。



そんな訳で前日はガスがたちこめ心配しましたがきつい笠新道の登りを我慢しながら樹林帯をすぎると


なかなかの眺望が見えてきたのです。

焼岳に朝日が当たっている風景です。














さらにどんどん登ります。すると遥か向こうに笠が岳山頂が見えてきました。



みんなばて気味という訳でめでたくここで休憩と相成りました。



水分補給やら早飯(小屋を出たのが早朝5時でもう9時過ぎ)やら写真撮影など各自忙しいのです。










そしてまたひたすら登って登って抜戸岳との分岐地点の稜線に出てまいりました。ここでまた休憩。



先ほどの画像を写してから概ね2時間後の11時半前で尾根道の向こうに笠が岳の山頂が見えます。



ついては山頂手前の笠が岳山荘まであと1時間程度だと皆頑張るのですね。届きそうな目標があるから。









そんなときに反対側の後ろを振り返ればなんと槍ヶ岳が子槍を従え立っているのでした。

8月12日午前11時半前の笠新道分岐から見た槍ヶ岳であります。


このあと12時15分頃笠が岳山荘に到着し、荷物の大半を小屋に預け10分そこそこで頂上に到着。
















その後小屋に戻り荷物を整理したあと晩飯まで時の流れるまま山頂間近の2820m地点でのんびりと過ごしたのです。

晩飯の時間は山小屋では大体5時からスタート、人数が多いと第1陣から3陣くらいに分かれますが6時半くらいまでには終了。これは6時9分の画像で日没前。

その2に続く







1 件のコメント:

  1. 芹澤さん

    やはり晴れ渡った山々の写真がいいですね。
    槍って本当に尖っているんですね。

    その2も楽しみです。

    返信削除

春日井さんを偲んでのお花見

 Y2会の皆様へ 過日お知らせしました通り「春日井さんを偲ぶ」 という趣旨で桜の咲いた大岡川プロムナードを 散策したいと思います。 日時: 4月3日(木) 11時(京急線「南太田駅」改札口に集合)     大岡川プロムナードを観桜を兼ねて散策、     関内の「登良屋」にて春日井...