2011年7月19日火曜日

「山男の独り言シリーズ」塩見岳その4




塩見岳その4


御存知北アルプス槍・穂高連峰の夜明け前の光景。
雲海の上にぽっかりと浮かぶ姿はいいですね。















こちらは仙丈、甲斐駒の夜明け前風景。


山の黒、一寸ピンクに染まった空の青、白い雲海。




見ていて飽きない風景です。











昨日登った塩見岳(左側)、朝の光に少し赤らみかけています。
















いよいよ朝日が東側の山の端に姿をあらわした!
ご来光の瞬間です。

食事時間と日の出の瞬間が競合しており写真が撮れるか心配していました。




30分以上待った甲斐がありました。






今回のシリーズで既に何回も登場している山々ですが中央の方に薄く山陰が見えているのは木曽の御嶽山です。



手前の山々は中央アルプスで左の一番高い山が空木岳、右の尖っている山が宝剣岳その右が木曽駒が岳の可能性があります。

以上今回はしつこく山の画像を大量に掲載しましたが感想をお聞かせ願えれば幸いです。

明日から北アルプス鹿島槍ヶ岳にに出掛けますので


宜しければまた報告記を掲載させていただきます。




0 件のコメント:

コメントを投稿

春日井さんを偲んでのお花見

 Y2会の皆様へ 過日お知らせしました通り「春日井さんを偲ぶ」 という趣旨で桜の咲いた大岡川プロムナードを 散策したいと思います。 日時: 4月3日(木) 11時(京急線「南太田駅」改札口に集合)     大岡川プロムナードを観桜を兼ねて散策、     関内の「登良屋」にて春日井...